不妊治療

PGT-A(着床前診断)をどうするか

おはぎです。

今回の採卵周期は卵巣刺激をし、内膜が厚くなりにくいためこの周期では移植の予定はありません。

現在、先日採卵した卵を体外受精・培養中ですが、私の通う病院は凍結完了した次の日に初めて電話で確認することができます。

他の方のブログを読むと、途中で培養の進捗確認ができたりする方がいらっしゃったりするの、羨ましい。

採卵日の話はこちらから

もしも授精した場合、2つは胚盤胞、1つは3日目初期胚まで培養していただく予定です。

授精がうまくいっていて、かつ、培養も順調に進んだらなのですが。

そして、PGT-A(着床前診断)をどうするかについてになりますが、今回は検査に出さずに行こうとなっています。

PGT-A(着床前診断)は過去に検査に出したり出さなかったりだったのですが。

検査で正常胚、陰性となったパターンでも着床すらしなかった時もありました。

正常胚、陰性でかつ、グレードが非常に高くて、例え若い方であっても、妊娠確率は良くて50%と言われているそうです。

また、少なからず検査のために細胞を採取することによる胚盤胞へのダメージは避けられません。

移植する胚を悩むくらい位、なん十個もあったら迷わず検査に出しますけど、そうじゃないのでね。

また、私の場合、今回移植したらその後の周期は治療を予定していないので、赤ちゃんを急いでいない状態なのです。

とはいえまだ培養段階、しかも培養が進んでいるかどうかもわからないのでいらぬ心配かもしれないのですが。

結果がわかるまでやきもきしてしまいますよね。

にほんブログ村 家族ブログ 子供なし夫婦(夫婦二人)へ

ランキングに参加中。ポチっとしていただけると嬉しいです。

-不妊治療
-