おはぎです。
昨日の話ですが、凍結胚盤胞の移植に向けて、凍結してある培養液を移植してきました。
当然ながら、今私の体の中には受精卵はなく、取り出して凍結している状態です。
自然妊娠ならば、すでにこの時期に受精卵が体内にあり、その受精卵から何らかの物質が放出されていて、その物質が子宮内を着床しやすく導いているといわれています。
その受精卵から放出されている物質(培養液)をあらかじめ移植しておき、子宮を着床しやすくする手法です。
ただの気休め程度かもしれませんが、わずかながらでも、確率が上がってくれたら。。
診察が一通り終わったときに、先生が言いました。
この移植が最後になるんでしたっけ?
はい。どっちに転んでもこれで終わりにします。
そうですか、うまくいくといいですね。
ここの先生はどの方も引き止めないので、惑わされずに済みます。
私はこの病院のこういう感じが合ってるからよかったな。
そんなことを思いながら帰宅しました。
![培養液移植の話と質問箱はじめました|不妊治療の終わりかた|おはぎの日記](https://ohagi3-days.com/wp-content/uploads/2021/11/20211125_01.jpg)
どっちに転ぶかわからないけれど、不妊治療ももうすぐ終わり。
授かれずに不妊治療が終わってしまったら...。
このブログも近い将来、不妊治療のブログではなくなると思います。
不妊治療がまだ続くうちに、記憶が新しいうちに、不妊治療のこともたくさん残しておきたいと思いました。
そこで、不妊治療のことや、そうでないことでも、質問いただけたらお答えしたいと思います。
匿名で質問できる質問箱、作ってみたので以下から質問してみてください。
愚痴でも相談でも雑談でも何でも大丈夫です。
治療方法の医学的なことや、薬の効果などはお答えできません。
でも、私の経験からお答えできることは、なるべくお答えします
ご質問、お待ちしております。
![にほんブログ村 家族ブログ 子供なし夫婦(夫婦二人)へ](https://b.blogmura.com/family/konashifuufu/88_31.gif)
ランキングに参加中。ポチっとしていただけると嬉しいです。
![ウェブポ(年賀状総合サービス)](https://release-cdn.webpo.jp/static-file/html-assets/html-revisions/root/204/linkshare_banar/shochu/webpo_shochu_336_280.png)